ごみ拾い 「グリーンペンギンズ」 第5回活動報告 今日も参加者は来ませんでしたが、ベビーカーを押しながら息子と二人で活動しました。小さな手を引きながらの活動は大変だけど、こうして一緒にゴミ拾いできる時間がとても愛おしく感じます。今日は愛西プラザ周辺でごみ拾いをしました。スーパーやコンビニの... 2025.06.07 ごみ拾い
環境問題 プラスチックごみの分別の仕方が変わる? 最近、一部の自治体でプラスチックごみの分別方法が変わりつつあるのをご存じですか?これは「プラスチック資源循環促進法」の施行に伴い、私たちのごみの分け方や出し方に少しずつ変化が起きているからです。今回は、その背景と、私が感じる疑問についてまと... 2025.06.05 環境問題
ごみ拾い 「グリーンペンギンズ」 第4回活動報告 今日も参加者は来ず、1人で活動をしていました。以前から気になっていた場所のごみ拾いを行いました。今回はコンビニの近くの田んぼを回りましたが、ペットボトルやお弁当の容器などのごみがたくさん落ちていて、とても残念な気持ちになりました。それでも、... 2025.06.01 ごみ拾い
ごみ拾い 「グリーンペンギンズ」 第3回活動報告 今回は参加者がいなかったので、私と息子(ベビーカー)でごみ拾いをしました。歩いていると、「またここにも…」と、同じ場所に同じ種類のごみが何度も落ちていることに気づきます。これは、ごみ拾いをしているとよくある“ごみ拾いあるある”ですね。次回は... 2025.05.25 ごみ拾い
ごみ拾い 「グリーンペンギンズ」 第2回活動報告 前回が雨で中止になったので、今回が第2回目の活動です。そしてなんと……雨の中、1人の方が参加してくださいました!👏正直、こんなに早く参加者が来てくれるとは思っていなかったので、本当に驚きと嬉しさでいっぱいです。最近、大阪万博で販売されている... 2025.05.17 ごみ拾い
社会問題 「ちょっと誰かの役に立ちたい」——そんなあなたにこそ、献血という選択肢を。 今回の記事は献血についてです。私は大学時代に献血の呼びかけを行うボランティア活動をしていました。血液の使い道や献血をするメリットいついて紹介していきます。献血の必要性は?参照:日本赤十字社 献血について献血された血液の約45%は、輸血用の血... 2025.05.10 社会問題
ごみ拾い 「グリーンペンギンズ」 第1回活動報告 記念すべき第1回目の活動は、参加者は来ませんでした😢妻と息子を巻き込んで、家族で散歩しながらごみ拾い。天気も良くて気持ち良かったです。今日のごみ拾いは田んぼへのポイ捨てが非常に目立ちました。次回は第2回目の活動になります。皆さんのご参加をお... 2025.05.05 ごみ拾い
ごみ拾い ごみ拾いウォーキング団体「グリーンペンギンズ」の紹介 ごみ拾いしながら楽しくウォーキング(^^♪環境に優しく、体にも嬉しい、気軽なボランティア活動です。運動不足解消にもぴったり!自然と地域と、そして新しい仲間とつながる第一歩を踏み出しませんか?ボランティア初心者も大歓迎!気軽にご参加ください✨... 2025.04.29 ごみ拾い
環境問題 砂漠化:要因や問題は? 砂漠化と言われても、私たち日本人にはあまり実感が湧かないため、よくわからない人も多いと思います。この記事では、砂漠化をテーマに環境問題について考えてみます。砂漠化とは?砂漠化とは、「乾燥地帯・半乾燥地帯および乾燥半湿潤地帯における、種々の要... 2025.03.12 環境問題
社会問題 ペットビジネスと倫理観:パピーミルや飼養放棄、知るべき問題について ペットショップで動物たちがショーケースに入れられ、値段が付けられている様子を見ると、心の中で違和感を覚えます。彼らは命を持った存在であり、商品として扱われる現状に対して、どこか納得できない気持ちがあります。この記事では、ペットビジネスの問題... 2025.01.29 社会問題